学べる環境


自ら学び、
努力できる人を
全力で応援
成長の歩みを止めずに経験を積み続ける、そんなキャリアを実現いただくためにも、
テイジイエルでは様々な環境・制度を整えています。


技術部会
全員がスペシャリストを目指すため、組織的な技術力向上を目的とした技術部会という組織があります。現在必要とされている技術へのアプローチだけではなくトレンドや将来必要とされる技術の獲得を目指した組織です。様々なワーキンググループが中心となり、あらゆる分野の社内勉強会を行なっています。興味があって学びたいという意志があれば、部署や年次、ポジションに関係なく自由に参加ができます。ビジネススキル勉強会などの社会人としての成長分野やARCore勉強会、5G勉強会といった技術分野などテーマは様々です。IoT勉強会、AIワークショップなどは会社負担で開発キットを購入し、参加者が自由に開発。できた作品を展示会形式で社内発表します。実際に商品化につながった事例もあるほど完成度は高いです。
多数のWS・社内勉強会

スマートデバイスWG

IoT WS

クラウドWG

プロジェクト
マネジメントWG

PIMBOK勉強会

実装スキル向上WS

先端技術勉強会

5G勉強会

提案資料作成勉強会

モデリング
ワークショップ

ARCore勉強会

デザインパターン勉強会
※上記は一例で、この他にも様々なWS、社内勉強会があります。
キャリア支援
エンジニアが描くキャリアはひとつではありません。プロジェクト全体を指揮・管理するプロジェクトマネージャーへの道はもちろん、各開発系統のスペシャリスト、よりお客様の立場に近いITコンサルタントとしての道も目指すことができます。キャリアプランなどを考える面談は、年2回実施。その半年の振り返りと翌半年の目標設定やキャリアの相談を行います。将来どんなリーダーを目指すのか、はたまた技術者として専門性を高めフルスタックエンジニアを目指すのかなどを含めて、上長と直接相談できます。
様々なスペシャリストを目指せる

あらゆる支援で
高い成長スピードを実現
資格取得の奨励も積極的に行っています。資格取得者には合格祝い金を支給。1年ごとに資格を見直す支援制度なので、毎年新しい資格にチャレンジできる環境です。新たな知識を学ぶための書籍の購入に関しても会社で支援。このような支援制度を活用し、新卒入社後2年以内で9割近くの社員が基本情報技術者試験に合格しています。また社内で十数種の専門誌を定期購読しているので、最新の情報をいつでも自由に手に入れることができます。その他業務上必要な社外セミナーへの参加も推奨しています。
TGL-College
IT技術者の人材不足を社会問題としてとらえ、企業としてITの技術者の育成支援に取り組もうと発足したのがTGL-Collegeです。TGL-Collegeでは、ハッカソンやプログラミングコンテストといったイベントを開催。産学連携の取り組みでは、大学との共同プログラム「UnityとM5Stackを使用した初めてのシステム開発」を実施し、合同成果発表会も主催しました。様々な企業の製品やサービスのシステム開発を担ってきた技術力を活用し、IT技術者を志す方々へ学びの機会を提供しています。



